座長・演者へのご案内
座長の皆さまへ
- ご担当セッション開始10分前までに各会場内右手前方の「次座長席」にご着席ください。
- 各セッションの進行は座長に一任いたしますが、終了時刻を厳守いただくようご協力ください。
一般演題の持ち時間は8分(発表5分+質疑3分)です。その他のセッションの時間配分は事前にお知らせしているとおりです。
※計時装置を使用して終了時刻をお知らせします。
演者の皆さまへ
- 患者個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人から同意を得たうえで、患者個人情報が特定されないよう十分留意して発表してください。個人情報が特定される発表は禁止します。
- 発表にはPCのみ使用できます。「発表データ作成時のお願い」をご参照ください。
※タブレットやスマートフォンによる発表には対応しておりません。 - セッション開始時刻の30分前までに必ず「PCセンター」にお越しいただき、発表用データ(USBメモリまたはPC)の登録、試写をおすませください。「PCセンター」を通らずに直接「会場内PC席」へのお持ち込みは禁止します。また、「PCセンター」での発表用データの修正はご遠慮ください。
[PCセンター]
日時
2020年12月20日(日曜日)8:00~18:00
2020年12月21日(月曜日)8:00~16:30
場所
1F PCセンター Room 104
- 講演開始時刻の10分前までに各会場内左手前方の「次演者席」にご着席ください。
- 時間厳守にご協力ください。
一般演題の持ち時間は8分(発表5分+質疑3分)です。発表時間終了1分前に黄ランプ、終了時に赤ランプでお知らせします。
一般演題以外の口演については、あらかじめご連絡した講演時間を厳守してください。 - 発表時には演台上のマウスとキーボードを使用し、ご自身で操作していただきます。レーザーポインターもご用意しております。
COI状態開示のお願い
発表スライドの最初、または演題・発表者などを紹介するスライドの次に利益相反開示のスライドを入れて下さい。
※呼吸療法領域の研究における利益相反(COI)マネージメントについては、一般社団法人 日本呼吸療法医学会ホームページをご覧ください。
発表データ作成時のお願い
基本仕様
- ご発表は、データ持参(USBメモリ)またはノートパソコン持参によるPCでの発表のみとなります。
※Macintoshをご使用の方はプロジェクターへの映像出力ケーブルをお持ちください。
Macintoshでの作成および動画をご使用の場合は、必ずご自身のPCをご持参ください。 - プロジェクターの解像度はXGA(1024×768)です。
- 映像サイズは4:3です。
USBメモリによりご発表データをお持ち込みいただく場合
- 学術集会で用意するPCの仕様は[OS:Windows10][アプリケーション:PPT2019]です。
- フォントは、Windows10に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。文字化けや文字ずれを極力避けるためにフォントはOS標準のものをご使用ください。
例:Century、Century Gothic、Times New Roman、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、Meiryo UI、MSゴシックなど - 動画を使用の場合はWindows Media Playerで再生可能な動画をご用意ください。
動画ファイルはmp4, wmv形式を推奨します。 - ファイル名は「プログラム番号_演者名」(例:SL1_呼吸太郎)としてください。
- お預かりした発表用データは、学術集会終了後に責任をもって消去いたします。
PCを持参される場合
- プロジェクターへの映像出力はHDMIまたはミニD-sub15ピンです。
それ以外の専用端子のPCをお持ち込みの場合は必ず映像出力ケーブルをご持参ください。 - 動画や音声がある場合はPCセンターにて再生できることを必ずご確認ください。
- スクリーンセーバーならびに省電力設定はあらかじめ解除しておいてください。
- 電源ケーブルを必ずご持参ください。
- 何らかのトラブルによりお持ちいただいたPCが作動しないことがあります。
必ずバックアップデータをUSBメモリにてご持参ください。バックアップデータはWindows対応のものに限ります。 - 発表終了後は速やかにPCをお引き取りください。
- タブレットやスマートフォンによる発表には対応しておりません。